【新卒で仕事ができないのは当たり前なのか?】~その原因と解決策3選~

初心者向け 資産運用情報

みなさんこんにちは。つちまるです。
本日はお悩みに多かった「新卒が仕事をできないことは当たり前なのか」ということに焦点を当ててお伝えできればと思います。

今年、入社した人はそれなりに仕事も覚えて来たと思いますが、次に求められるのは”スピード”や”質”といった、いわゆる「仕事ができるかどうか」ということかと思います。
この能力が1年間で完璧にマスターできれば最高ですが、なかなか難しいのも現実です。

そこで今回は1年目は仕事できないのは当たり前なのかという入り口から、新卒でも始めることができる思考法3選を紹介しますので是非最後までご覧ください。

【こんなことがわかります】
・仕事ができないことは当たり前なのかどうか
・仕事ができない人の特徴3選
・仕事ができるようになるための思考法3選

新卒が仕事ができないことは当たり前なのか?

入社して1年目には誰しもが通る道かと思いますが”仕事ができないこと”に対して思い悩むこともあるかと思います。
部下を持っていた経験から言いますと新卒が仕事できないことは「当たり前」と断言できます。
むしろその能力を加味して上司が適切な指示ができないことが問題です。

とはいえ、「じゃあ上司が悪いのか」で終わってしまうと今後何も成長しないことになってしまいます。
なので、正しくは「仕事ができないことは当たり前だが、当たり前と思っていてはいけない」です。

仕事ができない人は能力がないと本人は思いがちですが、そうではありません。
同じ人間に能力の差はほとんどなのです。
ですので、基本的に仕事ができない人というのはある共通点があります。
まずはそこを受け止め、原因追及をしていきましょう。

仕事ができない人の特徴3選

仕事ができないと思われている人はある共通点がありました。自分は当てはまっていないか確認してみましょう。

・他人と比較する
・優先順位付けができていない
・認識のすり合わせができていない

他人と比較する

仕事ができる人というのはどういう人をいうのでしょうか。例えば

・仕事を終わらせる速度が早い
・仕事をこなせるキャパが多い
・成約件数が多い
・役職が付いている
・先回りで行動することができる

などなど、世間一般的に言われている仕事ができる人の特徴をあげてみましたが、1つでも特徴としてあれば”仕事ができる”といわれるのです。

つまり、すべてを完璧にする必要はなく、他人ができない分野を自分ができるようになれば、仕事はできるということになり、他人と比較する行為自体が全くの無意味になるのです

自分の価値は何なのかを見極める期間なので、単純に仕事のスピードや件数などで比較することは辞めましょう。

優先順位付けができていない

与えられた業務を与えられた順番にこなしている人は多いのでしょうか。確かに、そのように行った方が抜け漏れはないです。

しかし、与えられた業務のすべての優先順位が同じことはあり得ません。その業務にかかる時間や納期などから優先順位を割り振らなければ行けません。
そのやり方の一つとして「マトリクスによる思考法」があります。これは私も実際に行っていたもので、どういったものかというと、その業務にかかる時間と、納期によって分けるものです。

かかる時間
多い 少ない
納期までの期間
近い
遠い

当然左上の時間がかかるかつ、納期が近いものは早急に取りかかる必要がありますし、反対に時間っからないかつ、納期が遠いものの優先順位は下がります。
このようにしてまず自分が行わなければならない業務というものを整理することが重要です。

認識のすり合わせができていない

よくあるのが、上司がやっておいてと言っていたことと、自分が完了した業務の認識が違い、やり直しをくらったことが多いのではないでしょうか
私も実際にそのようになっていたので…。

これは上司の伝えかたが悪い反面、自分の認識が合っているかの確認も必要になります。要するに業務に対して必ず質問をすることが重要なのです
なんでも質問すればいいのではなく、明確に業務の認識をすり合わすためにする質問は「5W1H」に関することです。

いつ(When)→例)いつまで終わらせることができればいいのか
どこで(Where)→例)どこの修正が必要なのか
誰が(Who)→例)誰が見る資料なのか
何を(What)→例)何を参考として作成をすればいいのか
なぜ(Why)→例)そもそもなぜこの資料を作成する必要があるのか
どのように(How)→例)どのように修正をすればいいのか

 

例えば「いつまでに完了させればいいのか」「何を参考に資料作成すればいいのか」「この資料は誰に見せるものなのか」など。
この情報を先に聞くことができれば、より、業務の全体像を理解し、優先順位をつけやすくなります。

仕事ができるようになるための思考法3選

上記では仕事ができない人の特徴をあげました。では逆に仕事ができる人はどのような特徴があるのでしょうか
これを真似して仕事ができると周りからいわれるようになりましょう!

・守破離を重要視している
・他人と協力をする
・妥協上手

「守破離」を重要視している

守破離という言葉をそもそも初めて聞く人が多いかもしれません。
守破離とは1文字ずつに意味があり、

「守」→うまい人の真似をする
「破」→よりいいものを取り入れ、さらによくする
「離」→全く新しい独自の型を作る

 

まとめると、最初はなんでも真似をして、よりいいものを取り入れ、最終的には自身の型を身に着けるというものです

誰でも最初は初心者ですので、自分で何かするよりも成功した人のものを丸パクリした方が効率がいいということですね。

他人と協力をする

仕事が早い人は自身の得意不得意を理解しています。
なので、得意分野は自分で行い、不得意な分野はその分野が得意な人に任せてしまおうというものです

つまり、自分一人ですべて行うということを考えるのではなく、会社全体で効率的に行うという考え方をしています。

なので、他の人に仕事を任せている間に、他の業務に取り掛かることができるので、結果仕事が早く見えるということです。

妥協上手

仕事ができる人は100点を目指しません。80点を目指します。
これはなぜかというと、0点から80点を目指すのと、80点から100点を目指すのでは前者の方が圧倒的に楽な上に早いことを知っているからです

1つのことで100点を目指す暇があれば、80点のものを3個4個やった方が成果が出るということですね。

又、その80点を目指す段階で得た知識や技術は他のものに応用が聞きますので、さらに業務が早くなるという好循環を自分で生み出しているのです。

まとめ【仕事ができないことは当たり前だが、当たり前と思っていてはいけない】

当然2年3年行っている人と比べると経験やかけてきた時間などが大幅に違いますので、新卒1年目で仕事ができないことは当たり前です。

しかし、その考えが身についてしまうと、2年目3年目にも同じような考え方になるため、早めにその思考は捨てましょう

又、仕事ができない人に共通点があると同時に、仕事ができる人にも共通点がありますので、まずは「守破離」の守を極めることを優先してください。

少しでも、今後の参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました